モチベーション向上のためにも
よろしければ以下リンクをポチッと
押してやって下さいませm(__)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
今日は、
『2015年振り返り』
というテーマで書きたいと思います。
■
今日は大晦日です。
今年は実家に帰省していまして、
中学時代の恩師や、
高校時代の友人に会うなど
懐かしいメンバーに会うことが
できました。
また今年も様々な人との出会いがあり、
色んな方々に支えられた一年でした。
早速ですが、
毎年恒例の今年一年を振り返っておこうと思います。
今年を振り返ると真っ先に思い浮かぶ
2つのキーワードがあります。
それは、
「英語」と「コミュニティ」
というものです。
まず英語について
来年から3年ほどアメリカに
赴任することがほぼ決まりまして、
それに向け英語を必死で
勉強しています(汗)
今思えば丁度、二年前に以下のような
ブログを書き、
https://engineer-wakyo.com/?p=296
それを意識しながら動いてきた結果、
海外赴任の可能性が高まりました。
そのタイミングで自分に行かせてくれと
アピールし何とかそのチャンスを
得ることができました。
それだけに現地でしっかりと結果が
残せるように今のうちから準備を
しっかりやっておこうと思います。
短い期間で結果を出すためには
いかに日本でやれることをやっておく
ことが重要だと思っています。
私の場合、
それが英語、住居など生活の基盤など
に当たります。
一年以内に英語でプレゼン
アメリカでは一年以内に
とあるイベントで英語でプレゼンを
するという目標を挙げており、
そのためにも英語力とスピーチ力が
必要になります。
この2つのスキルを強化するために
トーストマスターズという
コミュニティに入りました。
アメリカでもトーストマスターズ
私が赴任する場所にも
トーストマスターズがあることが
確認できましたので、赴任後は
参加しようと思っています。
そのためにもまずは日本で
トーストマスターズに慣れておこうと
思っています。
次にコミュニティについて
今年は様々なコミュニティに入ったり
運営したりしました。
特に運営側を経験することにより
少しでも渦を巻くことを意識しました。
渦を巻くことを意識した結果、
自主開催セミナーも開催することができ
嬉しい感想も頂きました。
感想は以下に掲載。
https://engineer-wakyo.com/?p=552
https://engineer-wakyo.com/?p=553
https://engineer-wakyo.com/?p=554
セミナーを主催するということは、
他者に何かしらの価値提供できると共に
自分自身のコンテンツの棚卸にもなり、
今後も随時開催していこうと思っています。
自らの目標を達成する際に
こういったコミュニティを活用することは
一定の成功法則があることを確信しています。
気が付くと、今までの経験踏まえセミナーコンテンツ
が完成してしまったほどです。
まとめますと
ということで、今年一年を振り返ってみると
やはり「英語」と「コミュニティ」だったなと
改めて感じております。
来年は海外赴任も控え、自身の環境が大きく変わる
予定となっています。
環境が変わってもパフォーマンスが落ちないように、
しっかりと準備をしていこうと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございます。
そして来年も宜しくお願い致しますm(__)m
————————-—-
■今日のまとめ
・今年のキーワードは、英語とコミュニティ
————————-—-
【技術士タカジロウ 本日の第二領域活動】
・英語勉強
・今年の振り返り
・今年の家族思い出ムービー作成