今日は、
マインドマップ関係のセミナーに参加しました。
マインドマップは本では知っていましたが、
セミナーに参加するのは初めてです。
色々と学びがありました。
詳細は本文にて。
---------------------------------------------—
今日は、「マインドマップセミナーで学んだこと」
というテーマで書きたいと思います。
冒頭書きましたが、
今日はマインドマップセミナーに参加しました。
今まで独学でマインドマップを知ったつもりでいましたが、
改めて理解することが多かったです。
特に理解できて良かったのは、
ミニマインドマップとフルマインドマップの違いです。
とにかくミニマインドマップの大切さを痛感させられました。
まずは、ミニマインドマップを作成してから、それを清書する
意味でフルマインドマップを作成する。
そういった意味でミニマインドマップは発散作業、
フルマインドマップは収束作業と言える。
【ミニマインドマップ作成の留意点】
・単色で書く
・簡単なブランチで書く
・単語を思うままに書く
→考えすぎてはいけない。詰まったら別のメインブランチに
移動し書けるところから書く。それでも詰まったらブランチ
だけを書く。
・時間を制限して書く
・似たもの同士に丸を付けグループ化する。
→フルマインドマップ作成時のブランチにする。
【フルマインドマップ作成の留意点】
・3色以上使う
・センターイメージを書く
・メインブラン根元チはセンターイメージにくっつける
・階層化をイメージする
上記のことに留意しながら、
マインドマップ作成時には、まず思いつくままの単語を
書きまくりながらミニマインドマップ作成に力を入れたいと思いました。